〒432-8014 浜松市中区鹿谷町11-4
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日
◆ 令和5年度 伝統文化教室
名 称 | 内容・テーマ | 日 時 | 募集 人数 | 会費 | 講 師 等 |
写経の会 | 写経と徒然草から 仏教の教えをよみとく | 5月30日(火) 7月 14日(金) 10月 6日(金) 12月 8日(金) 各10時から12時 | 20名 | 1,500円 | 臨済宗連合各派 布教師会 | ||||||
能楽同好会 | 能楽同好会 (謡・仕舞)の稽古 | 4月~令和6年3月 毎月第2水曜日 15:00~21:00 | 観世流 山階彌右衛門 | ||||||||
ワークショップ 「オリジナル竹器」にチャレンジ | 天龍の竹で 竹器をつくろう | 5月17日(水) 13:00~ | 12名 | 1,800円 | 天竜区「竹の家」 | ||||||
MIHO MUSEUM館長 熊倉功夫先生 講演会「茶の湯勉強会」 | 茶の湯勉強会 | 11月24日(金) | 60名 | 2,000円 (呈茶付) | 熊倉功夫 | ||||||
紅葉を愛でながら「茶室能」を愉しむひととき ー猩々の会ー | 日本文化に 親しむひと時 | 12月2日(土) | 60名 | 4,500円 (呈茶付) | 山階彌右衛門師 | ||||||
和を学ぶ 「水引」でお正月飾りをつくりましょう | お正月の準備 | 12月16日(土) 16:30~ | 15名 | 2,000円 (呈茶付) | 山本博英 | ||||||
眼福口福和菓子講座 「つくりたてわらび餅ができるまで」 | 和菓子つくり講座 | 令和6年2月20日㈫ | 20名 | 1,500円 (抹茶付) | 伊藤暢洋 | ||||||
禅院の茶~禅寺に学ぶ茶の湯~
| 禅に学ぶ茶 | 令和6年2月23日(金) | 50名 | 2,000円 (薄茶席) | 建仁寺西来院住職 雲林院 宗碩 | ||||||
京都相国寺 平塚景堂老師 講演会 | 講演会「茶席の禅語」 | 令和6年3月2日㈯ | 50名 | 2,000円 (呈茶付) | 京都相国寺 平塚景堂老師 | ||||||
茶花栽培入門 「紫式部」 暮らしには花を… | 植える、育てるを学ぶ | 令和6年3月24日(日) | 15名 | 2,000円 | 栽松軒 |